健康経営
健康経営の推進
白山商工会議所では「健康経営」をforサスティナブルステップアップHakusan(第4次中期事業計画書)の重点施策と位置付け、会員企業の「健康経営」を推進する支援を行っていきたいと考えています。
その支援の第一歩として現在「健康経営」宣言企業を募集中です。 エントリーにつきましては下記をご覧ください。
白山商工会議所「健康経営」の趣旨に賛同し、「健康経営宣言」に参加いただける事業所は下記の健康経営宣言企業の募集よりのエントリーをお願いします。
健康経営とは?
人材不足感が強い中、人材を資産と考え健康管理・改善を通じて生産性の低下を防ぎ、増大する医療費などを抑えて、企業の収益性向上を目指す経営手法です。
健康経営推進の重要ポイントは?
経営者の「意思」と「情熱」です。
トップメッセージとして「健康経営宣言」を健康経営の方針と目標を明確にし、社内外に発信することが重要です。
健康経営に取り組むのは大企業だけ?
いいえ。「健康経営」が本当に必要なのは、中小・零細企業です。
例えば、従業員が病気になって休業した時には誰かがその穴埋めをしなければなりません。その結果、1人当たりの労働負担が増えるのはもちろん、事故などのリスク要因増加にも繋がります。
少ない人員で生産性を上げるためには、従業員1人1人が健康で意欲を持って働ける環境づくりをすることが大切なのです。
健康経営は難しいのでは?
いいえ。「健康経営」は、各企業の抱える課題の中で、解決可能な事柄から実行していけば良いのです。
例えば、メタボの該当者が多く、在職中の生活習慣病発症による休職、離職が懸念される場合の取り組みは、健診の実施及び2次健診受診の推奨や時間給付金などが挙げられます。
取組内容
- 健康経営宣言企業の募集
- 健康経営取組事業所認定書の交付
- 健康経営取組サポートの実施
- セミナー及びフォーラムの開催
- 定期健康診断の実施
- 「PET-CT健診」優待利用の提供
- 「脳血管ドック」優待利用の提供
- インフルエンザワクチン集団接種
- 「こころ」と「からだ」のお悩み相談の実施
「健康経営取組事業所」認定企業名
白山商工会議所
「健康経営取組事業所」認定企業名
令和7年6月30日現在(199社:50音順)



リンク